夏の活性も一段落、秋へ移行か。

鉄柱らしき柱にて設置されています。

盆明けくらいから徐々に食いが落ちた博多湾岸、ベイトは水面下で騒めき立っていますが、のんびりと泳いでいる感じです。

大群で表層を泳ぐイナッコ、中層ではアジゴ、コサバといった感じでしょうか?

毎年、サッパ、アジ、コノシロが多く釣れているはずなのですが、今年はサバの勢いが凄いようで、初夏から全国の堤防でもサバに悩まされているのではないでしょうか?

去年の秋くらいからへチ釣りのタックルを揃え始めたので、まだ湾内ではサビキでツマミを釣るという事がなくなってしまい、釣り人さんを見ての状況です。

湾ではシーバス狙いの方が多く、スズキの魚影は濃いのですが、釣れているのはあまり見たことがありません。

チヌ狙いで歩いていると、水面を泳ぐクルクルイワシをバクバクと食べているのに、何故みんなトップで狙わないのだろう?かと、いつも思います。

朝イチなどもルアーをしている釣り人の前で、バシャバシャとバシャついて水面のイワシを追いかけ回していてもシンキング系バイブレーションを投げられてます。

トップ系のポッパーとかを投げて、波紋を出しながら置いておけばいいのに!と思いますが、シーバスを狙う方からすれば、それは違う、面白くないとなるのかもしれません。

この頃になるとサゴシの回遊があるはずなので、9月からの朝イチは私もルアーを少し投げてみようと考えています。

チヌ釣りの方ですが、朝マズメからの釣行の成果もあまりないまま、一週間くらいでしょか、カニでは手の平に満たないサイズが掛かるようになっているので、貝系。

今日も昼前くらいから様子を見に行ってみました。

【ミジ貝フジツボ】

採取したミジ貝に針を通しています。

人も少ない湾奥から探って行きます。

雨も降り、濁りがあるはずの予想も外れ、澄んでおり、見えチヌ発見!

そっと落とし込むと反応し、コツンときましたが掛からず、貝だけ割られて沈んでしまいました。

御笠川河口は東浜に停泊する海保船

それからというもの潮が動いているにも関わらず、アタリも少なく、貝を3回割られて終わるという...

急な雨にも対応できる、得意とするホームへも竿を出してみましたが同じ事。。

自作イガイ、ミジダンゴ、ミジフジツボと割られてばかり。。

アタリも取れていたので、いつもであればギューンと乗っておかしくない感触ですが、食いが浅いのか、割ってスグ吐いているのか掛かってくれません。

一匹が釣れるまでは真剣な私。。

一匹釣ると気持ちが落ち着くのか、のんびりと釣りをしてしまいますが、集中してもダメなものはダメでした。

これもまた勉強、修行ですね。

来週は台風も気になるところなので、明日くらいまでは何とか行けるかな?

恵みの豪雨となれば我慢もできるというもの。

月末、月初めは少し忙しいので、不完全燃焼の分、朝のみ探ってみたいと思います。